skip to main
|
skip to sidebar
2011年4月30日土曜日
【原発アクション】テレビ朝日「子供の許容被ばく線量高すぎる」と疑問(04/27 11:51)
ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、文部科学省が子供の1年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに疑問を呈しました。
アイラ・ヘルファンド医学博士:「衝撃的だったのは、日本政府が福島の子供たちの許容被ばく線量の基準を高く設定したことだ」
ヘルファンド博士は、「子供の場合、がんになるリスクが成人よりも2倍から3倍高くなる」と指摘して、許容される被ばく線量の基準を引き下げるよう求めました。アメリカでは、
原子力関連施設で働く人の1年間の許容量の平均的な上限が年間20ミリシーベルト
とされています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新庄水田トラスト公式サイト
トラストとは、市民が自分たちのお金で身近な自然や環境を「買い取り」、経済競争や開発から守ることで次の世代に残すことです。新庄水田トラストは、幻の米と言われる「さわのはな」の無農薬・無化学肥料栽培水田(土地)を、農家と市民が共に守り育てることで、経済のグローバリゼーションと遺伝子組み換えイネに対抗します。
>>旧公式サイト
ページビューの合計
1
3
6
1
5
9
記事を検索
Twitter-X
Tweets by suidentrust
最新記事
【速報】石破首相、学校給食に地元の有機農産物を取り入れると答弁(3月6日 参議院予算委員会)
- 3/8/2025
【転載】3月30日東京で「令和の百姓一揆」トラクター&デモ行進!
- 3/2/2025
【情報共有】アクアバウンティ社のGMサーモン完全撤退
- 12/14/2024
【イベント】日消連だより「食の未来を考える連続講座の再案内」
- 11/1/2024
【大切なお知らせ】新庄水田トラスト「お米の送料」について
- 10/10/2024
カテゴリー
原発アクション
(162)
遺伝子組み換え
(123)
TPP
(53)
【会報】情報交差点
(44)
さわのはな生産者からのメッセージ
(20)
あべふみこのあっちこち
(16)
農薬
(7)
大豆畑トラスト
(2)
過去の記事(すべて)
►
2025
(2)
►
3月
(2)
►
2024
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
2023
(10)
►
12月
(1)
►
10月
(3)
►
6月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
2022
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
2020
(4)
►
10月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2019
(13)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(3)
►
3月
(2)
►
2018
(9)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(11)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(22)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
2015
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2014
(54)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(7)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(10)
►
2月
(1)
►
1月
(7)
►
2013
(70)
►
12月
(7)
►
11月
(1)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2012
(87)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(5)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
▼
2011
(180)
►
12月
(14)
►
11月
(9)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(14)
►
7月
(16)
►
6月
(20)
►
5月
(41)
▼
4月
(25)
【原発アクション】テレビ朝日「子供の許容被ばく線量高すぎる」と疑問(04/27 11:51)
【原発アクション】スターングラス博士インタビュー
【原発アクション】5月2日(予定) 子ども年20ミリシーベルト撤回を求める政府交渉
【原発アクション】静岡で史上初800人!菜の花パレードはまおか2011/4/24
【原発アクション】4/24脱原発集会の決議文(東京芝公園23号地、4500人参加)
【ご協力ください】緊急声明と要請:子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定...
【原発アクション】エネシフジャパン
【原発アクション】福島第1原発:福島の農民ら350人 東電へ抗議
【原発アクション】アースデイ&エネルギーシフトパレード開催
【原発アクション】【緊急院内集会】福島原発事故に関する公開質疑~事態の見通しと対応策~
なりわい創造塾(第2期)in 埼玉県小川町 受講生募集(2011年6月開講)
ニュース解説「眼」 4/6(水) 電力会社と知識人
【原発アクション】バイバイげんぱつ エネルギーシフトパレード
【原発アクション】ドイツ・ミュンスターでのデモ
【原発アクション】城南信金が脱原発宣言
アースデイ東京2011 開催
【原発アクション】4月16日、大阪での原発いらん!御堂筋デモは4000人
反原発デモ、東京・高円寺で15000人参加(2011年4月10日)
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
【震災アクション】栃木県鹿沼市のレポート(林 良樹)
【震災アクション】福島県・飯館村レポート(林 良樹)
【震災アクション】宮城県・気仙沼レポート(林 良樹)
【震災アクション】気仙避難所への炊き出し支援活動報告(その一)
【原発アクション】電力会社と知識人
【震災アクション】気仙沼、飯館村、鹿沼の避難所をおとずれて
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2010
(41)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2009
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2008
(39)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(10)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
2007
(1)
►
4月
(1)
リンク
ネットワーク農縁
新庄水田トラスト
新庄大豆畑トラスト
0 件のコメント:
コメントを投稿