【転載】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇日消連だより「食の未来を考える連続講座の再案内」◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。日本消費者連盟の纐纈(こうけつ)です。
再度のご案内です(10月10日にお送りした内容と同じです)。
11月から、日消連が主催する「食の未来を考えるオンライン連続講座」がスター
トします。
今回は、みなさんの関心が高い「食品添加物」「遺伝子組み換えやゲノム編集な
どの遺伝子操作食品」「食品表示」を3回に分けて取り上げます。専門家が基本
的な内容から最新情報までお話しします。みなさまのご参加をお待ちしています。
この連続講座は、日消連の個人会員と遺伝子組み換え食品いらない!キャンペー
ンの個人会員は無料です。これを機にどちらかの団体の会員になった方も参加費
は無料です。
みなさまのお申込みをお待ちしています。
すでにお申込みいただいた方は重複して申込まないようお気を付けください。
--------------------------------------------------------------------
◎食の未来を考える連続講座・第3弾(オンライン限定)
【第7回】
11月15日(金)午後2時~3時30分
「ちょっと待って!その食品添加物は大丈夫?」
講師・原英二さん(日本消費者連盟・食の安全部会)
【第8回】
12月20日(金)午後2時~3時30分
「ゲノム編集だけじゃない 遺伝子操作食品が危険な理由」
講師・天笠啓祐さん(科学ジャーナリスト)
【第9回】
1月17日(金)午後2時~3時30分
「国内製造って国産じゃないの?分かりにくい食品表示を読み解きます」
講師・原英二さん(日本消費者連盟・食の安全部会)
●参加方法:オンラインのみのご参加となります。
●参加費 :非会員各回500円、会員(※)無料
(※)日本消費者連盟個人会員と遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン個人
会員。これを機会にどちらかの団体に入会いただいた方も会員無料扱いとなりま
す。
●申込み方法:下記URL(Peatix)から。
Peatixから申込みができない方は、①お名前、②参加希望回、③会員/非会員を
事務局(online@nishoren.org)までメールにてご連絡ください。
●申込み締切:Peatixは各開催日前日18時まで。メールでご連絡いただく場合は、
各開催日2日前の17時まで。
●参加のためのZoom案内や資料は各開催日の前日に送ります。
★参加申込みフォーム(1回ごとのお申し込みになります)
【第7回】 https://nishoren20241115.peati
【第8回】 https://nishoren20241220.peati
【第9回】 https://nishoren20250117.peati
お振込み後のキャンセルはご遠慮願います。
お申込みいただいた方には、講座の録画を後日配信します(期間限定)。
主催:日本消費者連盟・食の安全部会、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペー
ン
<問い合わせ先>
日本消費者連盟
TEL:03-5155-4765(月・水・金)
Eメール:online@nishoren.org
2024年11月1日金曜日
【イベント】日消連だより「食の未来を考える連続講座の再案内」
登録:
投稿 (Atom)